みなさま、こんにちは!
オフィスエクラン司会者の乾です
私、この度、日本電信電話ユーザー協会主催の「電話応対コンクール」に挑戦しまして、実に様々なことを学んでおります。
相手の顔が見えない声だけのやりとりで
電話の向こうにいる相手の気持ちを「聴く」ということ。
「聴く」とは、字のごとく、
耳を傾けて、十.四の心で聴く。
これがなかなか奥が深く・・・
私は、電話の応対中に相手の話に
しっかり耳を傾けていないことに気がついたのです。
大変です!!!
このウィークポイントを埋めるべく、
今やっているトレーニングは、
子供と「しりとり」と「マジカル頭脳パワー」
これは、代表の池山に教わったやり方です。
【マジカル頭脳パワー」ご存知ですか?
バナナといったら黄色→黄色と言ったらお月様→お月様と言ったら→夜…
と、いうように永遠に続く言葉遊びです。
我が家では、お風呂や、車での移動の時に子供と一緒に楽しみながら
(私の)語彙を増やす訓練をしております。
人の言うことにしっかり耳を傾けていないと、ピントの合った言葉を発することができないですね。
また、繰り返し「しりとり」をやっていると、同じ言葉をつかっていることに気づくことができます。
たかが、「しりとり」ですが、
実は奥の深い、遊びながらの「学び」でした!
皆様も幼い頃に「しりとり」の経験は
ありますよね。
確かに 幼い子供さんが言葉を覚える意味でも理にかなっています。
今の私に必要なことは、
語彙をどんどん増やしていくこと!
言葉をアウトプットしていくことで、
語彙は自然に増やしていけるそうで、
このブログを書いていることも
私にとってアウトプットできる学びの場でまあるのです。
読んでくださる皆様、ありがとうございます!
今は、「語彙アプリ」もあり、ちょとした隙間時間に行うことができます。
また、国語辞典を「本」として読むのもいいですね!
また、テレビから聞こえてくる様々な表現を、耳をダンボにして聞いております。
雑誌に書いてあるコメントなども、
マジマジと見ては自分のものにしたり
他には、今ある状況が手に取るようにわかるよう心がけて声に出して喋ってみる
これらが今、私が行っている日頃のトレーニングです。
さて、「電話応対コンクール」の録音審査が終わり結果はまだなのですが…
練習に付き合ってくださった
代表に恩返しが出来ればと願うばかりです。
次回もお楽しみに. (^^)/